見ておくと便利な設定
push & rebase & merge あたりは要設定
Git v1.7.10 以降はconfigを分割してincludeできる
言語/ソフト別の .gitignore
上記をコマンドラインからまとめて適応するツール
git cancel は結構使うのでaliasに入れてる
more …
とりあえずコミットして、後からrebaseでまとめるCLIツール
本当にとりあえずコミットだけでも便利
Redmine/Github Issueをコマンドラインから扱うツール
他のCLIと合わせるとWebインターフェイスを使わないで済むので便利
コマンドラインからレポジトリを開けるツール
Githubのgh-pagesを作るのに便利
Project # master ブランチ
└── dist # gh-pages ブランチ
├── files...
├── files...
docsブランチをdocsディレクトリに作って、new-workdirで分ける例
#!/bin/sh
branch=$1
prev_branch=$(git rev-parse --abbrev-ref HEAD)
test -z $branch && echo "branch required." 1>&2 && exit 1
# git-fresh-branch
git symbolic-ref HEAD refs/heads/$branch
rm .git/index
git clean -fdx
# create branch
git commit -q --allow-empty -m 'Initialize ${branch}'
git checkout ${prev_branch}
git-new-workdir . ${branch} ${branch}
echo "${branch}/" > .gitignore
# move
cd "${branch}"
LIVE CODING...
壊れたコミットが入ったことにすぐ気づくには…
Gitでコミットやpushなどをするときにスクリプトを動かす機能
コミットするときやpushするときになど処理をするgit hookを簡単にインストールできるようにするツール(名前同じ)
| 便利なGit Tools | 1 |
|---|---|
| gitconfig | 2 |
| .gitignore | 3 |
| alias | 4 |
| SourceTree | 5 |
| tig | 6 |
| git flow | 7 |
| HubFlow | 8 |
| git now | 9 |
| git issue | 10 |
| git-browse-remote | 11 |
| git subtree push | 12 |
| git-new-workdir | 13 |
| git bisect | 14 |
| git bisect(2) | 15 |
| git hook | 16 |
| おわり | 17 |
| Table of Contents | t |
|---|---|
| Exposé | ESC |
| Full screen slides | e |
| Presenter View | p |
| Source Files | s |
| Slide Numbers | n |
| Toggle screen blanking | b |
| Show/hide slide context | c |
| Notes | 2 |
| Help | h |